アレルギー検査(血液検査)

20分で結果が分かるアレルギー検査があります

こんな検査です。

この検査は、スギ花粉やダニ、イヌやネコのフケなど、みなさんが吸い込んでしまう可能性のあるアレルゲン(アレルギーを起こす物質)に反応する「lgE」という抗体がからだの中にあるかどうかを調べるためのものです。
検査により、症状を悪化させている原因を特定し、対策をすることで投薬とあわせてより高い治療効果が期待できます。指先から採血を行い、今回の受診で結果が出ます。検査所要時間は約20分です。

測定できるアレルゲンは以下の8種類です。

検査の流れ

検査の流れ

検査を希望される方は、ご予約の上ご来院ください

原因アレルゲンの特定は治療の第一歩

せき、鼻水、くしゃみ…あなたやお子様が悩まされているその症状は、実はアレルギーなのかもしれません。
アレルギー症状を軽くするにはお薬を飲むほかに、患者さん主体の「原因物質の対策」という方法があります。
自分でできるアレルギー対策、今日から始めてみませんか?

理由その①:アレルゲンのある時期が異なるから

測定できるアレルゲンは以下の8種類です。

理由その②:アレルゲンによって対策できることが違うから

アレルゲンには、ある季節にしか現れないものと、一年を通じてふれる可能性があるものがあります。その特徴や対策の方法はアレルゲンごとに違いますので、何が原因で症状が起こるのかを知ることが大切です。

アレルゲンによって対策できることが違うから

※ご予約の検査となります。ご気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。